この記事は2023年1月27日に配信されたメールマガジンを再掲載したものです。
※記事中のリンクについては配信当時ではなく、最新データとなっております。

日本株は出足好調、NISAで買われる有望株とは

2023年に入りました。本年も、株マップ、my株をよろしくお願いします。

株式市場を見ると、今年に入り、息を吹き返しています。
日銀の利上げ懸念で為替は円高に振れましたが、ひとまず130円前後で落ち着く様相、米国の指標も比較的マイルドで利上げの鈍化と景気の軟着陸の期待が高まってきました。日経平均は、25,000円台を付けましたが、反発して27,000円を超えてきています。
▶ my株マーケット情報
マーケットをもう少し細かく見ると昨年からの流れが続き、過去1ヶ月では鉄鋼や石油・石炭製品などの素材関連や銀行業や証券などの金融関連が好調です。
▶ my株33業種別ランキング
また、ここに来て、半導体関連株が反発するなど、物色の対象が広がってきたと感じます。
もう一つの傾向としては、2024年からのNISA拡大が意識されているのか高配当利回り株の人気が続いています。
短期的には株価上昇のペースが速いため過熱感も出てきそうですが、全体としては割高感はなく、買い需要の強さを感じます。1月末からは第3四半期決算発表が始まるため、今後は業績動向による個別企業の株価の動きに差が出てきそうです。

my株 厳選スクリーニング

2024年から「新しいNISA」制度がスタートします。
・年間投資枠は360万円(成長投資枠240万円+つみたて投資枠120万円)
・非課税保有限度額は1,800万円
に拡大する予定です。NISA枠拡大に伴う、新規投資需要の拡大が期待されます。
また、NISA制度は売却益や配当金が非課税になるため、より安定的に利益が出る銘柄のニーズが高まると考えます。その中でも高配当利回り株への注目は高まると予想します。
今回のスクリーニングは、高配当利回り株の中で割安かつより増配に積極的+企業の総合力が高い銘柄を抽出します。

▶ 高配当利回りで割安&増配に積極的な企業総合力が高い銘柄

 ・今期予想配当利回り(%):3以上
 ・今期予想PER(倍):10以内
 ・直近四半期実績PBR(倍):1以内
 ・過去5年増収回数(回):3以上
 ・時価総額(億円):1000以上
 ・my株総合スコア:900 以上
 ・並び替え条件:今期予想配当利回り(%):降順

高配当利回りでバランスの良い株が抽出されていると思いますので、NISAの候補として更に選別してほしいと思います。

※スクリーニング結果は日々変動します。投資の最終決定は、ご自身で判断されるようお願いします。

my株・株マップYouTube【公式】チャンネルより

●最新動画のお知らせ
▶ 目からウロコの株式投資入門 第10回「株価チャートの2つの基本とは」
▶ 目からウロコの株式投資入門 第11回「テクニカル分析のすごい効果とは」

●人気の動画
▶ 年末スペシャル 「年末スペシャル どうなる!?2023年の株式市場」

my株、株マップ.comをご利用いただいているみなさまの投資をサポートする動画を順次配信していきます。ご意見、ご感想、高評価などお寄せいただけると幸いです。チャンネル登録もぜひお願いします!
▶ my株・株マップ公式チャンネル

株マップ活用特集

株マップ.comにはコンテンツを使いこなすための活用特集があります。
連載となっていますが、目次がありますので見たい内容だけでも閲覧できます。

今回は「第25回:【デイトレ株マップ活用特集(3)】日足もデイトレに「使える」情報が満載!(2)」をご紹介します。

■連続した陽線に勝機あり「陽線(陰線)銘柄」
毎日連続して陽線(始値よりも終値が高くなった形)が出るということは、相場に勢いがあることを示している。「陽線(陰線)銘柄」は、過去5日間の陽線数(陰線数)をカウントして多い順に並べている。
連続して陽線が出ている銘柄は、翌日も陽線になる可能性が高いことを見込んで、寄付きで買ってその日のうちに利益を出すことを狙ったツールだ。
▶ 続きはこちらから

※「株マップ.com」タイトル右の電球マークから「株マップ活用特集」ページを閲覧できます。

——————————————————————————-

今月も最後までお読みいただきありがとうございました。

メールマガジン登録

株マップ.comでは、投資に関連するお役立ち情報のメールマガジンを毎月配信しています。この機会にぜひご登録ください。
新規会員登録はこちら(無料)

株マップ.com会員の方は「マイページ」より「メールマガジン配信設定」を変更してください。
ログイン・配信のお申し込み